ウイスキーと音楽の話
最近、おいしいウイスキーが飲みたいな~と思っているところに、雑誌『サライ』でウイスキーの特集をやっていたので買って見ました。
それによると、ウイスキーは、カロリーが蓄積されにくい酒であり、二日酔いにもなりにくい酒であるとのこと。
また、ウイスキーの香りにはストレス緩和の効果もあるという。
メリットが多いじゃないか。
20代の頃はバーボンなんかをロックでガンガン飲んでいたけど、頭もガンガンしたよな~??
適量じゃなかったせいか…?
雑誌の中ではいろんなウイスキーが紹介されているが、その中で飲みたいな~と思った1本。
「グレンフィディック12年」というシングルモルトのスコッチ・ウイスキー
いつか飲んでみたい!
で、今飲んでいるのは、最近のMy定番 キリンの「富士山麓 樽熟50°」の水割り。
まっ、これはこれでリーズナブルでイケますけどね…。^^;
ウイスキーにはジャズがお供に欲しい。
ということで、今聞いているのは
フライト・トゥ・ジョーダン | |
![]() | デューク・ジョーダン レジー・ワークマン ディジー・リース 東芝EMI 2004-07-22 売り上げランキング : 10,831 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
JAZZ BARの雰囲気で飲んでます。(^.^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も不思議に思ってた。蒸留酒だからウイスキーは二日酔いにならないって・・でも、学生のときにものすごい二日酔いになった経験ありで、それからほとんど飲まなくなりました。
ところで・・
私も詳しくないけど、ただなんとなくジャズを聴くのが好きです。でも、どうも夜のイメージが強くて、ドライブ行くときに持っていけないんですよねー。何かそういうドライブ対応の明るいジャズが入ったのってないかな。
そもそもジャズのコンセプトとドライブが合わないんだろうけど・・どうでしょう?
投稿: hirorin | 2006年1月14日 (土) 18時12分
あ、一枚だけドライブ用に「ディズニージャズ」を持っています(笑)。
投稿: hirorin | 2006年1月14日 (土) 18時13分
ウイスキーって二日酔いになりにくいお酒なんですね。
学生の頃、先輩に焼酎のウイスキー割(めちゃくちゃ!)を飲まされて、
記憶が飛んで吐きまくった(失礼)トラウマから、ウイスキーは
ほとんど飲まなくなりました。
でも美味しいウイスキーをロックでちびちび飲むのもいいですねぇ。
トラウマを乗り越えてみようかな。
投稿: バルサ | 2006年1月14日 (土) 19時47分
hirorin さん、コメントありがとうございます。
ジャズも奥が深いですからねー。
いわゆる4ビートのジャズはやはり夜の室内で聴きたいし、フュージョンに近いものはドライブにも持ち出し可だと思います。
私もクルマでジャズ系はあまり聞きませんが、パット・メセニーとかマーカス・ミラーなんかは聞くことがありますよ。
投稿: まーちん | 2006年1月15日 (日) 22時54分
バルサさん、コメントありがとうございます。
焼酎のウイスキー割ってホントにめちゃくちゃですね!
お酒をお酒で割るなんて!
と言うか、“割る”なんて代物ではないですね!(@_@;)
大人のBARで大人の飲み方をしてトラウマを乗り越えてはいかがでしょうか。(^^)v
投稿: まーちん | 2006年1月15日 (日) 23時03分