日本酒「壱醸」 入荷!
雅さんの記事を見て、酒屋さんに頼んでおいた日本酒「壱醸」(いちじょう)が今日届きました。(^_^)
栃尾地域の酒屋の店主が集まり、酒米“越淡麗”の田植えから酒造りまでやり遂げたという代物です。
栃尾棚田産“越淡麗”100%使用
無濾過純米酒
精米歩合50%
数量限定!
初回(3月)は生酒でしたが、今回は瓶火入れバージョンに。
早速、今晩いただきます。
我が家の取引先の店主や顔見知りのあの人、そして呂尚さんたちが汗水流して作ったお酒をしっかりと味わいたいと思います。(^^)v
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおぉぉっ!壱醸GETですね♪
お買い上げありがとうございます(←雅が言うなって!)
どう?どう?お味は??
先日、緑川の会でも、このプロジェクトに参加した酒屋さんと壱醸のお話しをしましたよ。
雅なんてただの酒飲みだけど(笑)、知ってる人たちが精魂を込めて作ったお酒を味わえることを、とてもとても幸せに思います。
投稿: 雅 | 2007年6月16日 (土) 10時52分
>雅さん
まずは、常温のまま一口味わってみましたが、吟醸酒のような香りが漂い、口に含んでもそんな感じで(@_@)。
試飲はほどほどに、やはり煮てみました。(笑)
吟醸香は気にならなくなり、“淡麗”とは一味違う旨みを感じました。(^_^)
何と言っても、造り手たちの汗の賜物ですからね。
栃尾の酒屋さんもやるじゃないか。
\(^o^)/
ご馳走様でした。
あと半分残っているので、大事に飲みたいと思います。
投稿: まーちん | 2007年6月16日 (土) 23時53分
お、おじゃまします。。。
お買い上げありがとうございます!
僕もやっと昨日飲みました。確かに3月と同じ酒ですが、やはり違いますねぇ。
僕も今日は錫のちろりで煮てみます♪
ポイントは瓶火入れです。
酒瓶をお風呂に浸ける感じです。それから冷蔵保存で4ヶ月。次は11月。楽しみですね。
投稿: 呂尚 | 2007年6月19日 (火) 18時26分
>呂尚さん
皆さんの苦労を頭に描きながらいただきました。
でも、自分で作ったお酒を飲むのは、また格別なことでしょうね。
第三弾は、どのような味になるのでしょうか。(^.^)
投稿: まーちん | 2007年6月20日 (水) 07時16分