お祝い返しで頂いたモノなのですが…

純米大吟醸 無濾過生原酒 「壱醸21」(720ml)
地元の酒屋さんたちが田植えから酒造りまで行なって造り上げた「壱醸」シリーズのフラッグシップとでも言えるお酒です。
酒米「越淡麗」を使い、精米歩合21%まで削ったそうで、1200本の限定生産とのこと。
聞くところによると、地元でもなかなか手に入らない代物のようです。
普段、燗酒オンリーの私だし、値段からしても自腹では買うことのない品ですね。(笑)
個人的な好みからすれば、精米歩合60%くらいまでのお酒で十分なんですけどね。
さて、せっかく頂いたお酒をどのようなシチュエーションで飲んだらいいのでしょうか?
コメント
あぁーっ!これ、飲んだことあります!!
お猪口でたった一杯だけ(笑)
本気で遊ぶとすごいお酒ができるよねぇ。21%って、どんだけ~
雅も基本60%で十分美味しいと思う人ですので…
もう飲んじゃいました?
手伝いましょうか?(^^)v
投稿: 雅 | 2012年6月24日 (日) 15時54分
>雅さん
返コメ、大変遅くなり申し訳ございません。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
で、このお酒ですが、未だに冷蔵庫で眠っております。
投稿: まーちん | 2012年9月 1日 (土) 18時09分