☆今回のエントリーは、これからプリンターを購入する予定のある人の参考になる事を書いてみたいと思います。
新しいプリンターを購入するにあたって一番目のキーワードは「無線LAN」で印刷が出来ること。
この条件に当てはまる機種として、
①CANON PIXUS MP980
②EPSON カラリオ EP-901A
の二つを候補に挙げる。
現在まで使用していたのは、CANONのPIXUS 950i 。
その前もCANONだったので、私はCANON派と言えるのかも。
なので、どちらかと言えば「MP980」の方かなと考えていたが…
ネットでいろいろと情報を集めていくと、しだいに「EP-901A」にウエイトが傾き…
スタイリッシュで、一番使いそうなCD/DVD印刷が便利そう!
ということで、結局、EPSON カラリオ EP-901Aを購入しました。
ま、実際に使ってみないとわからないですからね。

デザイン的には大正解!
プリンターらしからぬ外観。
自宅に持ち帰り、早速セットアップを。
無線LANの設定も簡単に出来るということだったが…
それは、最近主流になってきたAOSSとかいう機能がある機器での話。
私の使っている機器はそれ以前の物。
で、無線LANの設定を進めていたところ、なんと、パソコンに情報を設定するにはアクセスポイントの機器とプリンター、パソコンをそれぞれ有線LANで接続しないといけないというメッセージが。
が~ん


我が家のアクセスポイントは1階の茶の間。
そして、プリンターやらパソコンは2階にあり。
オーマイガ~!
仕方がないので、重さ10Kgのプリンターと設定するパソコン2台を2階から1階に下ろしてLANケーブルで接続して設定を。
参った
どっと疲れが!
★私の場合、ノートパソコンが2台なので、まあまあ良かったけど、デスクトップのパソコンだったらどうするのだろうか。
全体的な流れとしてはスムーズと言えるとは思うが、この事は実際にやってみないとわからない事。
参考にしてください。
そんなこんなで無線LAN設定は終了。
テストの結果、無事に印刷が出来ました。(万歳!)
事前にネットでいろいろと情報検索したところ、EPSONはCANONに比べて音がうるさいだとか、インクの消費が早いとかのクチコミが多いのですが、音に関してはそんなに気になるほどではありません。
インクの消費についてはこれからですね。
また、文章はCANON、写真はEPSONという評判ですが、画像はキレイです。
文書はどうだろう?気にしなければ、問題ないレベルかも。
現在、一番使用頻度が多いであろうCD/DVD印刷については、息子が早速使ってみたけど、とてもキレイです。
950i とは比べ物になりません
ということで、今日で二日目ですが、満足しておりますよ。
何と言っても、無線LANは超便利!
また何かあったら情報をアップしていきたいと思います。
最近のコメント