2019年12月11日 (水)

上原ひろみライブ2019 参戦!

12月10日 新潟県民会館で行われた上原ひろみ「SPECTRUM 」ジャパンツアーに参戦!

Uh2

前回のトリオでのツアーから3年ぶりの新潟公演。今回はソロで!

ステージにはピアノが1台のみ!

Uh3

19時開演 21時20分終演 途中で20分間の休憩あり
アグレッシブな演奏なので中休憩も必要だと思う。(体力がいるよな~)

Uh1

セットリストはニューアルバムの曲プラス1曲という構成。
いつもながら、その演奏には圧倒されます(@_@)

Uh5

今回の席は前から5列目ほぼ中央!
演奏中の唸り声?や指先の動き、表情などもしっかり見聞きできました。👍
素晴らしいの一言❗
一期一会の演奏‼️
ブラボー‼️😆

Uh4

でもね、個人的には、サイモン+アンソニー+ひろみさんのトリオでのパフォーマンスをまた見たいのです❗❗❗

#上原ひろみ #SPECTRUM #新潟県民会館

| | コメント (0)

2019年7月 1日 (月)

スリーハンサムズ コンサート2019 @見附アルカディア

「NSP」+「ふきのとう」

 中村貴之、平賀和人、細坪基佳

  =『スリーハンサムズ』

コンサート2019@見附市文化ホール アルカディア

6月30日(日)PM

行ってきました!

高校生時代によく聞いていた思い出のフォークグループ「NSP」

リーダーの天野滋さんが亡くなり、オリジナルメンバーで聞くことは出来なくなったけど、中村さんと平賀さんは健在でした。

懐かしい曲の数々。

昔と同じ声です。

つい、天野さんを思い出し、ウルウルしそうになりました。

また、私の高校時代の友達でNSPが好きだったけど天国に行ってしまったやつのことも思い出してしまった。(T_T)

感涙!!!

もちろん、細坪さんの歌う「ふきのとう」の曲も良かったし、声量がスゴイと思った。

MCも面白かったしね。

そして、7月1日は天野さんの命日だそうです。 合掌

天国の天野さんにも届いたかな。🎵

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

鈴木雅之ライブ2019 @ 長岡

『masayuki suzuki taste of martini tour 2019』

 "Funky Flag Love Parade "

  @長岡市立劇場

6月9日(日)

4年ぶりに“おしゃれな街 長岡”へ来てくれました。(笑)

ニューアルバムからの曲とこれまでのヒット曲、カバー曲をバランスよく配置した構成。

客層は、おじちゃん・おばちゃんがほとんどを占める高年齢ながら、上手に乗せられて、ほとんど立ちっ放し!

みんな頑張ったな~~~!

今まで参戦した中で一番の盛り上がりだったかも。(^_^;)

ツアーグッズ紹介のコーナーも面白かったな~!

「還暦は新たなスタート!」「目標を持って!」「チャレンジを忘れないで!」

マーチンからのメッセージも心に刻まれました。

良いコンサートでした!

次に会えるのはいつなのか?

楽しみにしています。

| | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

松任谷由実 ~TIME MACHINE TOUR Traveling through 45years~

行ってきました!

松任谷由実 ~TIME MACHINE TOUR Traveling through 45years~ @新潟朱鷺メッセ

サイコー!

あんなコンサートが新潟で見られるとは感激です!

席も良かった!

たぶん正面と言っていいと思われる「西ブロック」の前の方で。

コーラス隊の3人がすぐ目の前。

特に私の大好きな今井マサキさんが真正面。カッコいいよね!

でもでも、その隣にいる女性にも惹かれてしまった。

亜美さんという方。

笑顔がとても素敵で。イキイキと踊っていて。今井マサキさんとの掛け合いも楽しめて。

キュートな感じで気に入ってしまった!

もしかしたら主役のユーミンよりも見ていたかも…。(^_^;)

ま、それは置いといて。

改めて、素晴らしいコンサートでした!

2時間45分という時間があっという間に過ぎてしまった。

45年分を凝縮したコンサートだから当然か。

新潟では朱鷺メッセでしか出来ないのだろうな~。

ユーミン、ありがとう!

20191_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月29日 (木)

映画「ボヘミアン・ラプソディ」

話題の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました。

Photo

日本でブームになったころ、ほぼリアルタイムで聞いていたバンドです。

渋谷陽一氏のFM番組が主な情報源だったかな。

今みたいにメディアが豊富な時代ではなかったからね。

当時は、バンドの裏事情とかフレディ・マーキュリーの破天荒さとかは全く知らず!

ブライアン・メイのギターが凄いなとかフレディのボーカルに酔いしれていた。

映画に行く前には「LIVE AID」のDVDで予習し、サントラCDを聞き、ワクワクしながら臨みました。

Live_aid_2

そして、ラストの映像を見て、ちょっとウルウル!

感動しました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

Char 2018 Tour "OLD NEWS " @ 新潟りゅーとぴあ

10月28日(日)
Char がまた新潟に来てくれました。

Char_2

気合いを入れて先行予約をしたところ、2列目の席が取れたのです。\(^o^)/
会場は新潟市の「りゅーとぴあ」

2_2

実際に行って見ると、ステージまで近い❗
わくわくしながらオープニングを待つ…
開演は16時。
ついに登場❗

セットリストは、直前の日比谷野音と同じかな
前半がアコースティックで。
後半はエレキに持ち変えて。

後半1曲目のギターソロで早速、目の前で演奏してくれる
いや~ホントに近い!
顔のしわまでよく見えて…。
近くで見ると、やはり年齢を感じさせる。(^_^;)
でも、カッコイイ
バックの3人もカッコイイ

大満足の2時間40分間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

佐藤允彦 ランドゥーガ 1990

もう一度聞きたいと思っていた音源にようやく巡り会えた。

1990年に開催されたJAZZフェス「セレクト・ライヴ・アンダー・ザ・スカイ’90」の中で演奏していたランドゥーガという集団。

佐藤允彦が指揮を執り、ウェイン・ショーター他内外の名だたるメンバーにより聞いたことのないような演奏を繰り広げていた。
これはテレビで放送された番組を見ていて、ビデオテープに録画もしておいたが、今はもう見ることができない。(ちなみにソニーのβテープだった)
その時からずっとずっとCD(レコード)が出ないかな~と思っていたもの。

このたび「Crossover & Fusion 1000」シリーズの1枚として発売された。(11月29日)
それも1,000円(税抜)という嬉しいお値段で。

もちろん予約注文しておき、本日届く。

早速、聴いてみる。

う~ん、これだ!

テレビでは1曲だけしか聞けなかったが、全部で7曲収録。
たっぷり70分超え!

当然ながらライブ感があり、気分も盛り上がる。

感激

詳細はまた追記するかも…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

グラミー賞 2017

今日は月曜日ですが、たまたま仕事が休みの日です。
そういえば、グラミー賞授賞式の日ではないですか!
ラッキー
wowowでライブで見ることにしましょう!
スペシャルなパフォーマンスが楽しみです。

ツイッターでリアルタイムのコメントを見ながら、ほぼ通してテレビで鑑賞(体感)!

Img_1597

生で見られるなんて!
贅沢な時間を過ごせました。

見終わって…
多くのパフォーマンスがありましたが、なんといっても一番は、ガガ様とメタリカ

Img_1599

カッコ良かった
圧倒的なライブでした。

レッドカーペットを歩いているガガ様の衣装にも度肝を抜かれたけどね。^^;
(見た人にしかわからないだろうけど)

このほか、トリビュートパフォーマンスで、ジョージ・マイケルとかプリンスとかビージーズとか!

Img_1600

豪華絢爛!

素晴らしかった‼︎

で、受賞者は、
チャンス・ザ・ラッパー 革命的だ!
アデル 完勝!

ピコ太郎の姿は最初だけだったね。
でも、世界レベルなんだね。(笑)

以 上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月11日 (土)

吉田拓郎 LIVE 2016 (Blu-ray)

昨年、行きたかったけど、行けなかったライブの一つ。

「吉田拓郎 LIVE 2016」

Blu-rayとCDのセットを買いました!

発売日(2月8日)には届いていたのだけれど、仕事で疲れて…

ようやく、休日の今日、聴いています。

いいですね~。

バックのコーラス隊も元気で、見ていても楽しいです。

Img_1592

次のツアーがあったら、ぜひ生で見たいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月11日 (日)

Char 2016.11.11 埼玉・越谷 CD

「Char 2016.11.18 新潟県民会館 ライブCD」に収録されていない曲が聞きたくて追加発注した「2016.11.11 埼玉 サンシティ越谷市民ホール」でのライブCDが届きました。

Img_15341

新潟とはあまりかぶらない選曲で、これでほぼ網羅。(残りは2曲かな)

通して聴くと、あの日の興奮がよみがえってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧