こち亀
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フュージョン系の音楽雑誌「ADLIB」が休刊になったと思ったら、姉妹誌でもあるジャズ系雑誌「スイングジャーナル(SJ)」までもが休刊になってしまった!
こちらも毎月買っていたわけではないけど、お気に入りのアーティストが特集されている号など、時々買っていたのに。(+_+)
ネットで、いつでも必要な情報を得ることが出来る時代になったとは言え、紙のページをパラパラとめくる楽しみ、気になる一枚のCDを見つけた時の楽しみ、知らない情報を得た時の楽しみなど、一月分の雑誌にはネットでは決して知ることが出来なかったであろう内容が満載だった。
でも、それは、一部のマニアだけのことなのだろう。
仕方ないかな~。
でもね、今日、地元の本屋さんに行ってみたら、なんと三冊も置いてあった。
最終号だからかな。
その店では「ADLIB」は一度も見かけなかったというのに。
もちろん、買いました!
これからじっくりと見ます!
過去をちょっと振り返りながらね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
少し早いけど、“母の日プレゼント”として、長岡市にある県立近代美術館で開催中の「奈良の古寺と仏像」展に母を連れて行って来ました。
新潟市で開催の予定が、事情により、すったもんだの末、長岡市での開催になったおかげで、気軽に行くことが出来てラッキーでした♪
ゴールデンウィークに入ったとはいえ、さすがに平日でもあるので、そんなには混んでいなかったけど、貸し切りバスで来ていた学校の生徒なんかもいて賑わっていましたね。
でも、観覧者の平均年齢は高めです。
私自身も、仏像とかに興味があるわけではないけど、会場の静かな雰囲気の中で見ていると、気持ちが穏やか
になっていきますね。
仏像の表情も実にイイ。
けっこう満足しました!
で、会場を出て、関連の売店があったので見ていると、こんな本があり、思わず買ってしまいました。(^^;
ポップなカバー。
パラパラとページをめくってみると、なかなか面白い。
イラストも笑える。
せっかく仏像展を見に来たのだし、入門編に良いのではないかと思ってね。(笑)
実際、帰って来て見ていると、はまってしまいました。
ま、たまには日本の歴史に触れてみるのも新鮮ですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() | さまよう刃 (角川文庫) 角川グループパブリッシング 2008-05-24 by G-Tools |
東野圭吾の『さまよう刃』を読んだ。
最近、寺尾聰主演で映画化された原作本。
ネタバレすると悪いので詳しくは語れないが、考えさせられる作品だ。
何が正しいのか?
フィクションではあるが、実際にもこのような事件は存在する。
自分が当事者にならないと本当の痛みや苦しみはわからないだろうが…。
この小説ではスッキリとハッピーエンドとなったわけではない。
だいたいハッピーエンドなんか存在するわけがない。
あの事件が無ければ、たぶん幸せに暮らしていけた親子が、
180度、いやそれ以上に捻じ曲げられた人生に変わってしまう。
何も悪いことをした訳では無いのに。
この小説のその後を考えたとして、犯人が更正してくれれば良いが、疑問だ!
いったい何が正しいのか?
正解は存在するのか??? (+o+)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎年恒例の“キーワード事典”が出たので買ってみました。
今まで、この手のやつは分厚くて邪魔になりそうだなと思って買ったことがなかったのですが…。
購入したポイントは、
まず、付録の「平成の大合併地図帳」
新潟県も市町村合併が進んでいて最新の市町村構成が全くわかりません!
あの市はまだあるの?とか
なんて名前になったの?などなど
この地図帳を見れば一発でわかります。便利!
そして、本体。
最新のキーワードがこれでもか!というほど載っています。
暇つぶしにパラパラと見ていても勉強になりますね。(^_^)v
人物ファイルにはあのレイザーラモンHGまで出ていました。
スゴイ!
imidas(イミダス)の宣伝みたいになってしまいましたが、今回はけっこうおススメです。
現在、さりげなくこんなアルバムを聴いています。
![]() | The City Paul Brown by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、昔の音楽雑誌を探した時に見つけた雑誌を紹介します。
どちらかというと、男性向けでしょうか。
と言っても、エロっぽい雑誌ではないですよ。
トレンド雑誌とでも言うのでしょうか。
「POPEYE」と「Hot・Dog PRESS」
田舎育ちの私にとって、都会の流行を知るためのバイブルでした。
どちらかと言えば、「Hot・Dog PRESS」派でしたけど。
雑誌に載っているブランド物を探して身にまとい満足しておりました。^_^;
青春真っ只中の頃ですね。
懐かし~い!
さて、現実に戻り、今夜の1本はコレでした。
秋系ビール第2弾 サントリー『こんがり秋生』
去年までは『味わい秋生』だった名前が変更になったもののようです。
さすがに発泡酒なので、先日のキリン『秋味』ほどのコクはありませんが、まずまずおいしくいただきました。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
今回は本の紹介です。
本のタイトルは『問題な日本語』です。
新聞広告を見て面白そうだと思い、1週間前くらいに買ってきたのですが、なにぶん大雪に見舞われて紹介が遅れてしまいました。
内容は、今どきの気になる日本語を取りあげ、わかりやすく解説しております。
詳しくはリンク先のHPを見てください。
その中からひとつ紹介すると…
以前、としきくんのゆっくりいきましょう! というブログでも見かけたのですが、「こんにちわ」と「こんにちは」についてです。
ブログのコメントとかを見ても、“わ”という人もいれば“は”という人もいます。
私自身、“は”でいいんだよなと思いつつも悩んだりしたこともありました。
これについて、本書では…
「こんにちわ」は今はまだ誤用とされますが、正しいと認められる日は近いかもしれません、と結んであります。
そーなのかと納得しました。
他にも、「きもい・きしょい・うざい」とか「っていうか」とか「これってどうよ」とかおもしろそうな言葉が満載です。
おススメです!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント