2018年12月31日 (月)

北島

大晦日です!

それも”平成”最後の!

特に意識はしないけど…

今宵のお酒は

301231_2

北島 生酛純米 玉栄 H24(2012)BY

皆様、良いお年をお迎えください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

箱根駅伝/お正月

年末年始のお休み最終日

テレビで「箱根駅伝」を見ていました。

Img_2143

ついついハマってしまいます。

Img_2142

筋書きのないドラマですからね

今夜の晩酌は…

Img_21321_2

久しぶりの「どぶ」ちゃんでした!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

2018年 初飲み

2018 新年あけましておめでとうございます

雪は降らないものの時折激しい風雨で新年を迎えました。

大晦日の夜は町内の行事に参加、夜中の一時過ぎまで務めた後、自宅に戻り一杯。結局、寝たのは四時!
でも、朝は八時に起きて年始客を待つ。
眠いけど昼間のビールはおいしいな〜‼︎

そして元日の晩酌
新年最初の日本酒は何にしようか?

先日仕入れた5本の内の1本から

Img_21371

杜の蔵  2016BY 純米雄町65% ~Theme2017~

おいしくいただきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月31日 (日)

2017大晦日のお酒

2017年最後の晩酌は…

本年を代表する漢字「北」の一文字が入ったこのお酒

島」生酛純米渡船八十八%

Img_21351_2

アルコール度数は十八.五度

この後、お勤めもあるので“割水燗”で。

精米歩合が“八十八”というのもいいではありませんか。

末広がりでめでたい!

振り返れば…

今年は、まずまずの一年だったかな。

来年はもっと飛躍したいですね。

皆様、よいお年をお迎えください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月29日 (金)

2017年最後の仕入れ

年末年始なんですが、まっとうな美味しいお酒が無~い!

風邪を引いたり、仕事が忙しかったりで買い出しに行けなかったので…。

ようやく行くことができました。

Img_21281
Img_21321

Img_21331

今回は、この5本です。

これで楽々とお正月を迎えられそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月17日 (月)

暑いけど日本酒!

久しぶりに分水方面へ (;^_^A

今回は以下の5本をゲット

奥羽自慢 番外編ふぞろいの酒米 “酸基醴酛”

奥羽自慢 特別純米 9号系酵母

北島 きもと純米24BY 玉栄

鯉川 純米吟醸 別嬪うすにごり

福正宗 特別純米 銀ラベル

Img_19221
Img_19251

Img_19271_2
Img_19281

他にも飲みたい銘柄もあったけど、とりあえず

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月17日 (木)

雪だ! 熱燗だ!

今日は朝から雪が降っていた。
先日、あられが降ったが、本格的な降雪は初めてと思う。
そんな中、日本酒の買い出しに出掛けました。

Sake271217

4本買ってきた中の2本。

「旭菊 大地 純米酒」

「杜の蔵 七七七」

開けたてではありますが、まずは「大地」をいただく。
うん、うまい! しっかりとした味わいかな。
良かった!

「七七七」の方は開栓しておきましたが、熟成された香りが。
果たしてどんなものか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

秋の日本酒

めっきり涼しくなってきたこの頃ですが、燗酒派の私には良い季節です。

秋に相応しいニューフェースが一酒庵さんに入ってきたようなので、早速発注しました!

そして、今朝、届きました。次の4本です。

Sake2710121

北島 生酛辛口純米“渡船八割磨き”H26BYひやおろし

小左衛門 純米六割五分“播州山田錦”H26BYひやおろし

奥羽自慢 純米吟醸五百万石“秋あがり辛口原酒”H26BYひやおろし

「ひやおろし」が3本と、その後ろに隠れている1本は

鯉川 純米吟醸“出羽の里”H25BY

楽しみな面子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

日本酒忘備録

本日仕入れてきたお酒達。

2701262_3

生もとのどぶ 仕込12号+14
奥羽自慢 番外編ふぞろいの酒米

2701261_2

加賀鳶 山廃純米本格辛口
北島 生もと純米

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

京都・先斗町の夜

もう1週間経とうとしておりますが、11月30日から3日間、京都へ旅して来ました。

毎年恒例の結婚記念日旅行として、今年は紅葉の古都をプランニング。

旅の様子は、おいおいアップするとして、まずは私の楽しみの一つだったお酒の話題を。

事前にネットで検索して、選んだのが先斗町にある「酒亭ばんから」というお店。

まっとうな日本酒があり、料理も美味しいというのがポイントです!

「先斗町」にも憧れがありましたし…。

では、報告を。

お腹を空かせて先斗町通りを歩いて行くと、小路を入った所に店の提灯を発見!

Photo

来たぞ~!

店先にはお酒の銘柄が掲げられてありました。(フムフム)

Photo_2

店に入るとカウンターに席が用意してある。(人気店なので予約をしておきました)

まずは、生ビールを少々いただき、日本酒(もちろん熱燗)に突入。

とりあえず、京の地酒の中から「弥栄鶴」(山廃純米)を注文。

Photo_3

お通しの3点盛りをいただき、料理の方は、まずお刺身の盛り合わせをオーダー。

Photo_4

きれいです! 味もサイコー!

お酒が進みます。

次に、燗酒に出来るお酒の中から「朴」という銘柄を。 (特別純米 無濾過原酒)

「秋鹿」のお酒で、取扱店限定の銘柄のようです。

Photo_5
Photo_6

う~ん、味わいが濃いですね~。

おつまみもどんどん追加。

Photo_7
Photo_11

お酒の〆は、いつも飲んでいる「生もとのどぶ」にする。
写真は撮らなかったが、たしか“仕込18号”だったかと。

Photo_9
Photo_10

私はもちろん、妻も美味しい料理に大満足

まだまだ食べたいもの、飲みたいものもありましたが、お腹いっぱいでした。

お店のスタッフの皆さんの感じも良く、素敵な先斗町の夜になりました。

また行きたいな~

「酒亭ばんから」 オススメです
<京都府京都市中京区先斗町通四条上ル鍋屋町209-8>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧