2020年5月13日 (水)
2019年5月27日 (月)
角松ライブ2019@新潟県民会館 サイコー!
角松敏生「Performance 2019 ”Tokyo Boys & Girls”」@新潟県民会館
行ってきました!
良かったですよ!
最新ミニアルバム『東京少年少女』を引っさげてのライブ!
また、「40周年記念ライブ@横浜アリーナ」へ向けての伏線ライブとのこと。
昔ながらにMCが長かったけど、ミニアルバムをやった時のパフォーマンスは良かった!
演奏はもちろんだけど、地元の高校生・大学生が参加してのダンスパフォーマンスには感激でした!
その素晴らしさに身を乗り出して観戦していました!
プロのコーラス隊や本田雅人さんたちもしっかりと見ていたようです!
それにしても、角松はアイデアマンだとつくづく思いました!
常に新しいことにチャレンジしていて!
なんで、もっと売れないのか不思議に思います!
でも、私はついていきますよ!
40周年ライブもぜひ行きたいです!
こちらも参考に!
2019年5月26日 (日)
2017年6月18日 (日)
角松敏生ツアー2017@新潟県民会館
行ってきました!
角松敏生、久しぶりの新潟県民会館でのライブに!
「SUMMER MEDICINE FOR YOU vol.3」
~SEA IS A LADY~
2階席はクローズになっていたものの、1階席はほぼ満席状態。
※ネタバレあります<(_ _)>
インスト主体のツアーなので落ち着いたものかな思いきや、なかなか盛り上がりました。
終わってみると、とても楽しいライブだった。
個人的には、昨年の横浜アリーナより良かったかな!
参戦して良かったよ
一番楽しかったのは、アンコールでの”紙飛行機大会”
ゴスペルクワイアの面々やバンドメンバーも参加しての乱戦模様に。
ベースの山内薫さんやキーボードの小林信吾さんは最上段に上がりノリノリ!
サックスの本田雅人さんはスマホで写真を撮りながら、ドラムスの山本真央樹くんに向かって紙飛行機を。
山本くんは必死にかわしながら演奏を続ける。(笑)
この辺の様子は、”本田雅人さんのフェイスブック”の中で画像(動画も)付きでアップされていたのでご覧ください。
内容の方は、最新アルバムを中心に歌ものも取り交ぜて3時間ほど。
印象に残ったのは、
まず、トム・スコットさんのカバー曲からの3曲。
本田さんのブロウと角松氏のギターの掛け合い。
良かったなー!
全体的にサックス多めの構成だったが、ステージに向かって左サイドに位置した本田さんの正面の席だったので、そのプレイが良く見えた。
カッコ良かったね~
そして、終盤の2曲「MIDSUMMER DRIVIN'」「OSHI-TAO-SHITAI」
スピード感が凄く、圧巻だった。
アルバムでも感じられるが、ライブでは一層走る!
バンドメンバーのソロパートもカッコ良かった
今回のライブではちょっと脇役のギター鈴木英俊さんのプレイもゾクゾク
この2曲の間に”5分間の休憩?”(角松氏曰く)が入るが、観客は気付かずに「アンコール」の連呼と手拍子を続ける。
「アンコール、アンコール、…」の連呼は、角松氏も言っていたが、久しぶりに聞いた。
新潟も捨てたもんじゃないぜ
モア・アンコールは1曲
両手を振って盛り上がりました。
もっともっと聞きたかったが、角松バンドも全力を尽くしたと思う。
ありがとう
またの来県を待ってますよ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2017年2月12日 (日)
2016年7月10日 (日)
角松敏生35thライブ@横浜アリーナ
7月2日(土)のアニバーサリー・ライブから1週間が過ぎています。
早いものですね~。(^^;
すでにライブ・リポとかセットリストとかは、ネットで検索すると出ておりますが、私なりのログを残しておきます。
会場の横浜アリーナに着いたのは15時過ぎ。
同年代と思われるおじさんおばさんたちが列を作っていました。(^-^;
今回の席は、スタンド(上部)の正面ステージに向かって左側。
でも、思ったよりは良く見えたけどね。(センター・ステージも)
ただ、身体を左に捻った状態で見続けていたので、少し疲れた。(^^;
ライブは2部構成で、第1部では最近発売されたアルバム「SEA BREEZE 2016」をそのまま全曲演奏!
ドラムスに、村上“ポンタ"秀一さんが参加!
これは、なかなか良かった。
第2部では、いろんな曲をやったけど、デュエット・コーナーは個人的には少し眠くなってしまった。(-_-;)
アンコールでの紙飛行機飛ばし!
そして、お決まりのラスト・ナンバー「NO END SUMMER」
しっかり、たっぷり6時間のライブ!
参加して良かったけど、30thの時よりなんか疲れたなー。
昼間から生ビールを飲んで参戦したせいかな~。
でも、逢えて良かった!
5年後はどうだろうか???
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2016年7月 1日 (金)
明日の今ごろは…
いよいよです!
明日の今ごろは、横浜アリーナにいます!
角松敏生35周年アニバーサリー・ライブに参戦中!
どんなライブになるのだろうか?
とりあえず、これから”紙飛行機”を折りたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2016年4月12日 (火)
2014年5月18日 (日)
角松敏生 2014 ライブ @ 新潟
行ってきました、角松敏生 Performance 2014 “THE MOMENT” @ 新潟テルサ
私としては「30th @ 横浜アリーナ」以来の角松ライブで、新潟で観るのは「Prayer ライブ」以来です。
新潟テルサでのライブは初めてで、キャパは1500人位です。
私の席は20列目あたりでしたが、その後ろはポツポツと数えられるくらいで…
1000人をきっていたかも…
同日、県民会館で行われた松任谷由実のライブに行った人もいたかもしれないし、ポール・マッカートニーの東京公演に遠征した人もいたかもしれませんが。(ポールさんの方は、結果延期となったようですね)
ま、それは致し方ないことで!
ライブの方は、今までで一番楽しかったかも!
ステージと一体感があり、サイコーに盛り上がれました!
横浜アリーナでのライブ以上でしたね。
キャパ的にステージと近く、ライブハウスに毛の生えた程度の人員だったせいでしょうか。
約3時間の内容は、リクエスト上位から選ばれた懐かしい曲や、もちろんニューアルバム「THE MOMENT」からの曲、角松ライブ定番の曲で構成されていました。セットリストは、たぶん初日の名古屋公演と同じではないかと思います。(ネットで検索すると出て来ます)
※※※以下、少しネタバレありです※※※
私は“解凍後”からのファンなもので、わからない「懐かしい曲」もありました。
ニューアルバムからの目玉は、「46億年の刹那」と「Get Back to the Love」
2曲とも長尺です!
地元のゴスペルチームが参加しました。センターの女の子が可愛かったですね。(かのんちゃん だっけ)
この2曲の他にもアンコールでの定番曲「ILE AIYE~WAになっておどろう」「TAKE YOU TO THE SKY HIGH」にも参加して盛り上げてくれました。
一緒に両手を振り、紙飛行機の曲ではカワイイ振付もあり、良かったです。
終盤の「Tokyo Tower」「Girl in the Box」「もう一度・・・and then 」の流れではノリノリ
良い汗をかきました
バンドメンバーでは…
玉田さんのドラム、パワフルでした! 長尺曲では体力が消耗したのでは!
本田さんのサックス、さすがにカッコイイです! 角松サウンドには欠かせませんね!
コーラスの二人も良かったです! 見ていて退屈しなかった!
角松さんもたっぷりと気持ち良くギターを弾いていました。
モアアンコールまで演ってくれましたが、また新潟に来てほしいですね。
( お願いします )
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
2012年9月30日 (日)
大雨男?
新潟も台風17号が近づき風雨が強くなってきました。
たしか今夜、新潟市のライブハウスで角松敏生のライブがあったはず。
無事に終わったかな。^^;
とりあえず大荒れになる前で良かったけど、さすが角松!
何かを持っていますね。(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ホワイトデー 2012.03.14
- 角松-女性-スポーツカー 2012.03.01
- 一足早いクリスマスプレゼント? 2011.12.18
- After Live Drink ! 2011.07.03
- 角松敏生 30 周年アニバーサリーライブ 参戦! 2011.07.02
- CHIAKI 2010.04.15
- 良いお年を 2009.12.30
- ニューアルバム情報 2009.02.17
- サンタが泣いた日 2008.12.16
- ゲット! 2008.02.19
- 角松敏生@新潟 2008 2008.02.17
- いよいよ角松! 2008.02.16
- 角松の話題 2008.01.15
- 2007 大晦日 2007.12.31
- えっ、マジですか? 2007.04.21
- 鈴木雅之&角松敏生の話 2007.02.18
- 角松DVD DISC2 見ました! 2006.12.30
- 角松DVD 雑感① 2006.12.18
- 角松DVDが届きました!!! 2006.12.17
- 秋鹿とJ&B 2006.11.29
- 角松敏生DVD情報 2006.11.25
- “ゆるり”と… 2006.11.24
- 大七、秋鹿、そして角松! 2006.11.20
- 角松敏生in新潟 雑感 2006.11.20
最近のコメント